SEEDERの未来洞察の根幹にある”トライブ”とは何か?ご説明します。解説資料ダウンロードください。
ブラウザーで表示
logo
未来は予測できない。 けれど、 一見先進的なある 生活者の行動は、 数年後の未来の兆し かもしれない。 (1)

SEEDERで大切にしている概念”トライブ”についてご説明いたします。

 

“トライブ”とは

トライブとは「大多数の一般生活者が潜在的に感じている義憤を、何らかの方法で解決している先進的な生活者」とSEEDERでは定義しています。SEEDER独自の概念です。

    tribe_toha

    “トライブ”で何ができるのか

    3-5年後を先取りしている先進的な生活者の価値観を深掘りすることで、新商品や事業開発のアイデアが着想できます。

      why_tribe

      なぜ”トライブ”を使うのか

      不確実性の高い未来に向けた商品 / 事業を開発するために、現在の延長線上(フォーキャスト)ではない、未来起点(バックキャスト)の思考法が必要とされています。

      そのための未来のあるべき姿を洞察するために、先進的な生活者のリサーチから示唆を得ることが重要になります。

      事例も交えた詳細資料をダウンロードする

      弊社独自の”トライブ”の概念について、資料をダウンロードしていただけますと、より理解が進むでしょう。

       

      今後もトライブを活用したソリューションについて発信していきます。

      お問い合せください

      商品開発 / 事業開発 / 未来洞察など

      御社の課題に合わせたご提案をいたします

      お問い合わせはこちら
      スクリーンショット 2022-07-25 14.48.00

      本メールマガジンは、弊社Webサイト並びに弊社主催/共催するセミナー/カンファレンスにご登録いただいたお客様、弊社営業が名刺交換などをさせていただいたお客様にお送りしています。

      SD G株式会社は2022年3月、SEEDER株式会社に社名変更しました。

      SEEDER株式会社 〒107-0061  東京都港区北青山3-6-19バイナリー北青山ビル10階

      配信解除 配信設定を変更