”トライブ”の商品 / 事業開発の事例をご紹介します。解説資料すぐダウンロードできます|SEEDER
ブラウザーで表示
logo

SEEDER独自の先進的な生活者”トライブ”のデータを活用した、商品 / 事業開発例をご紹介します。

 

#1 新規事業:ノマドワーカー向け短距離移動ソリューション事業

    kickscooter

    インフラ企業様と共同で、増えるノマドワーカー向けのキックスクーター事業を創出。

    • 多様なモビリティサービスを活用し交通渋滞を避けるアジアのノマドワーカーのトライブから着想
    • アイデア着想と事業計画書作成に2ヶ月
    • IT企業が集まる都内某地域でのPoCに7ヶ月
    • PoCにて得られた知見をもとにキックスクーターの仕様を決定

      #2 商品開発:身体の内側から肌ケアを促す化粧水の開発

      30-40代男性向けトイレタリーメーカー様にて、身体の内側から肌ケアを促す化粧水の開発

      preprivender
      • 30代や40代のうちから予防行動に励み自身の老化や将 来の病気に備えているトライブから着想
      • 身体に異常が起きてから対処するのではなく、異変が起きないように自己治癒力を高めたいという義憤を活用
      • 自分の内側に眠る力を呼び覚ますことをコンセプトとした
      事例も交えた詳細資料をダウンロードする

      #3 事業開発:次世代農業推進のアクセラレータープログラム

      政府系金融機関様と共同で、農業スタートアップを対象としたアクセラレータープログラムの対象企業の選定基準や、セミナープログラムとして提供された

      neonouka
      • 新技術を導入したり、副業農家・農家として新たな農業としての関わり方を模索するトライブから着想
      • 新規就農者に対しては、第三者的な視点としてビジネススキルを持ち合わせていることを期待しているという義憤を活用
      • 農業全体の価値観のアップデートを目指した

      #4 商品開発:睡眠の質向上を目指すウェアラブルデバイスの開発

      sleeptecker
      • より良い睡眠体験を得るために独自の睡眠ライフスタイルを実践するトライブから着想
      • デバイスから得たバイタルデータの見せ方や、睡眠という効果実感が難しい領域においてウェアラブルデバイスの機能価値を検討
      • バイタルデータを自分と同じ状態のホト同士で共有するために使うことを提案、ユーザープラットフォームを目指した。
      事例も交えた詳細資料をダウンロードする

      今後もトライブを活用したソリューションについて発信していきますので、よろしくお願いいたします。

      “トライブ”とは

      トライブとは「大多数の一般生活者が潜在的に感じている義憤を、何らかの方法で解決している先進的な生活者」です。

      スクリーンショット 2022-07-14 14.22.07
      お問い合わせはこちら

      本メールマガジンは、弊社Webサイト並びに弊社主催/共催するセミナー/カンファレンスにご登録いただいたお客様、弊社営業が名刺交換などをさせていただいたお客様にお送りしています。

      SD G株式会社は2022年3月、SEEDER株式会社に社名変更しました。

      SEEDER株式会社 〒107-0061  東京都港区北青山3-6-19バイナリー北青山ビル10階

      配信解除 配信設定を変更